骨が足りないから、インプラント治療ができないといわれた方に、「インプラント治療ができない」のではなく、その術者は、骨を作りインプラント治療する知識と技術を持っていないということです。インプラントを埋入するためには十分な骨が必要となります。具体的には埋入するインプラントの長さ(最低10mm)以上の骨と、インプラントの周囲に1mm以上の骨が必要になります。インプラント治療に対して、骨がない場合には、骨を誘導したり、骨移植を行ったり、サイナスリフトやソケットリフトなどで上顎洞といわれる空洞に骨を作るなど、「既存骨の上や周囲に新しい骨を増やしたり、作ったりすること」によって、インプラント体を骨の中に埋入することが出来るようになります。
GBR(Guided bone regeneration)とは、骨が失われた部位に人工骨(ハイドロキシアパタイトやB-TCPなどのリン酸カルシウム系の材料)や自家骨(自分の骨)を移植したり、メンブレンやチタンメッシュ等を用い骨増生のためのスペースを確保し、骨の再生を図る治療のことです。
インプラントを埋め込むのに十分な骨の厚み、幅がない場合、用いられるテクニックで、インプラントを埋入する手術の前に必要な骨を作ってしまう場合と、手術の時に同時に行われることがあります。
抜歯してすぐに行うインプラント(抜歯即時埋入法)でも、この治療法を応用することがあります。
上顎臼歯部(奥歯)の上部には上顎洞と呼ばれる空洞がありますが、人によってはこの空洞が大きく、また、歯がなくなると歯槽骨も吸収しますので、上顎においては歯槽頂側と上顎洞側から骨吸収が進行することも少なくないのです。そのため、上顎の臼歯部にインプラント体を埋入する時に、必要な量の骨が確保できない事があります。
この場合にインプラント体を埋入する骨を確保するために、サイナスリフトという方法があります。上顎洞粘膜(シュナイダー膜)を上顎洞から剥離して挙上し、その挙上によってできたスペースに人工骨や他部位から採取した自家骨を移植する事により上顎洞底に骨を作り、インプラント埋入手術に必要な骨の厚みを獲得する方法です。
インプラント体を埋入するときに上顎の奥の骨が薄い場合、上顎の骨を少しだけ残してその骨ごと上顎洞を覆っている粘膜(シュナイダー膜)を持ち上げ、そこに骨を増やしてインプラントを同時に埋め込む方法です。
入れ歯を入れると吐きそうになる。
入れ歯を入れると話しずらい(聞き取りにくいと言われた)。
どうも入れ歯では噛みにくい。
・・・・など、以上のお悩みを解決する方法があります。
それは、インプラント(人工歯根)治療です!
無くなった歯の本数と同じ本数のインプラントを植立することにより、
その部位にもう一度、歯が生えてきたのと、ほぼ同じ状態にできます。
インプラントにより、入れ歯よりも、よく噛め、見た目にも良好な状態になります。
これらがインプラントの長所です。
インプラントを入れることにより隣の歯の負担がかなり軽くなります。
短所として、
- 保険外の治療のため費用がかかる
- 外科的処置を伴うため腫れたり微熱が出ることがある
- 入れ歯より治療期間が長くなることがある
などが挙げられますが、今まで入れ歯を入れると吐きそうになる等の事情で入れ歯で苦しまれていた方には最適な治療方法の一つです。